どうも。
無事にウーバーイーツ配達員として気楽に稼いで生活している野川太郎です。
今日はゴールドコーストで仕事が無かったときに日本語学校でボランティア活動をしたときの話をします。
ゴールドコーストの日本語学校について
まず、日本語学校について説明します。
一言で説明するなら、日本語で学校の勉強をする塾のようなところです。
基本的には、オーストラリア在住の日本人の家庭のお子さん、オージーとのハーフ、もしくはネイティブの学生たちの勉強を日本語で面倒を見るシステムです。
そのため、小学生がほとんどを占めており、日本になじみのある子供たちばかりです。
主に国語と算数を日本語で教え、生徒たちは英語禁止の日本語のみでの会話というルール。
語学学校とは対照的な学校です。
この学校の目的は、日本語の定着です。
実はオーストラリアに移住している日本人家庭の子供たちはバイリンガルにはならないのです。
学校の友達や教師たちとは基本的に英語での会話をします。
そのため、どうしても日本語を忘れてしまうそうです。
日本語を忘れてほしくないご家庭がこの学校に通わせているということです。
日本語学校でボランティア活動をした経緯
ゴールドコーストでシェアハウスを見つけた後、仕事探しに没頭していました。
けれど、中々見つかりませんでした。
そんな時、日豪プレスのサイトで日本語学校のボランティアを募集していました。
もちろん給料はでません。
けれど、ゴールドコーストでの交流を広くするためにと割り切り、応募することにしました。
基本的にボランティアなので試験に落ちる等はありません。
暇な時間を地元の方と触れ合い、学ぶ時間を確保しました。
日本語学校の実態
学校の担当の方が車で送り迎えをしてくれました。
中年の日本人夫婦でこの学校を運営しているそうです。
車の中で、互いに身の上話を済ませると、夕方4時半ごろ学校へ到着。
室内は決して広くはありませんでした。
やはり、子供向けの塾のような感じがします。
夕方の5時に開始予定で、その時間までに数人の子供たちがやってきました。
日本人の男子、オージーとのハーフ男子やネイティブの女子生徒など様々。
上記の二人の男子はどちらかの親が日本人なので、日本語がある程度堪能です。
一方ネイティブの女子生徒は元々幼いこともあり、日本語を一切話しません。
私は日本に居た頃は塾で働いていましたが、小学生相手の仕事はありませんでしたので経験値は皆無。
ですが、使用するテキストは完全に日本の書店で売っているドリルを使用。
教える教科は国語と数学
まあ、どうにかなります。
ですので、学習塾や教師の経験値がなくてもこのボランティア活動はできます。
ゴールドコーストで人脈等を広げたい人や地元の方(日本人)がいるならぜひ参加してみてください。
子供たちの世話がとても大変
小学生の子供たちの面倒を見ることがとても大変でした。
国語(日本語)の勉強と算数の勉強を手伝う形での参加でしたが、オージーとのハーフの少年がとにかくうるさいのです(笑)
果てしなくしゃべり続けるのです。
喚き散らし、勉強もすぐに飽きてやらない。
私が働いていた塾で彼のような生徒は今までいなかったのでかなり苦戦しました。
彼の騒音はかなり異常でした。
ですが、算数に関しては掛け算九九は問題なくできていました。
つまり、彼は知能には問題がないのです。
これは私見ですが、彼はきっと発達障害ADHDだったのではないかと思います。
周りに迷惑をかけてやろうという悪気は彼には無いのです。
純粋に落ち着きがない。自身でも制御できない。
彼は学校でも問題行動を起こしていると担当者から聞いています。
ですが、学力には問題がないことに一応安心はしました。
彼の特性は個性として受け入れるしかありませんから。
それよりも私はもう一人の純日本人の少年の方が心配でした。
彼はハーフの少年より一年年下なのですが、掛け算九九が全くできなかったのです。
授業態度は静かでまじめに受けていますが、彼の年ごろで掛け算九九ができないことは致命的でした。
そのため、塾講師の私としては彼の掛け算をどうにかして覚えさせたかったのです。
けれど、ハーフ少年がうるさすぎて邪魔される始末。
小学校の先生の苦労が身に染みて分かるような気がしました。
オーストラリアと日本との教育との違い
掛け算九九に違いがありました。
オーストラリアでは掛け算は13の段落まで覚えるのが通例のようです。
また、中高一貫らしく、高校受験はないそうです。
部活動も特別ないと聞いています。(あったとしても強制力はないと思います)
ここまで聞くと、オーストラリアの教育はいいなと私は思いました。
塾講師として働いていた時、常に学校の行事と部活動に邪魔されてきたからです。
私自身も学校行事や部活動にいい思い出がありません。
ですので、授業を受けたら即下校のスタンスに憧れを抱いています。
ですが、日本語学校の担当夫婦の方々は運動会がないことがかわいそうなことと認識しているようです。私との意見の相違です。
オーストラリアの学校にも欠点
数学の指導内容がおかしいのです。
これは、中学3年生くらいの生徒たちの勉強を見た時の話です。
彼らが三角比(sin con tan)を勉強しているのです。
この内容は高校1年の中盤から後半で学びます(偏差値の高い学校は別)
ですが、彼らはこの年で勉強をしているのです。
私は最初オーストラリアの教育スピードが速いのだと思いました。
けれど、話を聞くと彼らは平方根√(ルート)の計算は習っている途中だったのです。
つまり、三角比を先に勉強➡平方根と言う順番
これは明らかに逆です。
本来、平方根の考え方や計算ができなければ三角比を理解できないのです。
結論はこうです。
①オーストラリアの数学の勉強内容はバラバラに行う(積み上げ式ではない)
②日本の数学教育は順序立てて行う(積み上げ式)
そのため、基礎知識が入っていない状態で別単元をするので数学を理解していませんでした。
ここで感じたのは闇ではなく、オーストラリアらしい「いいかげん」という言葉でした。
後、いじめについて彼らに聞くと「いじめはどこにでもある」とはっきり答えました。
仕事終わりは必ずお弁当を無料で頂きました
ボランティアに参加しているのは私のようなワーホリ勢や語学留学中の人や関係者の親戚など多数。
私は彼らとはあまり話はしませんでしたが、皆楽しくボランティアをしていました。
ボランティアが終わると、学校担当者の夫婦からお弁当をいただきました。
私は久しぶりの本物の日本食を無料で手に入ったことに驚きました。
そのお弁当は日本で売られているものとまったく同じクオリティです。
担当者の夫婦が別にお弁当屋さんを経営もしくはそこで働いているらしく、その残り物だそうです。
私は毎日参加するのも何だったので曜日を決めて、お弁当目当てでボランティア活動をしていました(笑)
総括
私は最終的にこのボランティアを辞めることになります。その経緯は次のブログで明らかにします。
地元の日本人の子供たちから勉強以外の多くのことを学びました。
また、日本人視点でのオーストラリアを学ぶことができ、情報交換する環境としてこのボランティアはとても有意義だったと私は思います。
今日は以上です。
ご視聴ありがとうございます。
コメント