どうも
最近、英単語帳のシステム英単語帳で単語を勉強している野川太郎です。
今日は、盛岡の萬屋で見つけたガンプラ、リーオーフルウェポンセットを購入、組み立てをした話をします。
リーオーって何?
このプラモデルは、新機動戦記ガンダムWに登場する、敵の量産型モビルスーツのことです。
ファーストガンダムでいうところの、ザクみたいなものです。
実は敵の量産型モビルスーツで、このリーオーは個人的にかなり気に入っています。
理由として、シンプルなデザインでありながら、多くのバリエーションが存在し、悪役感があまりない所です。
基本的にやられ役でありながら劇中最後まで登場し、主人公たちも搭乗するという展開もあり、実はおいしいモビルスーツでした。
なぜ、購入しようと思ったのか?
通常の1/144HGのリーオーもほしかったのですが、私はリーオーのオプションパーツ自体も気に入っており、それらをすべて含んだフルウェポンセットの方を購入することにしました。
また、低レベルではありますが遊び程度にコマ撮り動画も作りたいと思っており、現在私が所持しているガンプラはウイングガンダムHGのみだったため、敵役がほしいと思ったことも理由の一つです。
元々ウイング系のガンプラが好きだった+ウイングガンダムとリーオーとの戦闘シーンを低レベルの動画で作ってみたく、今回購入したというのが理由のまとめです。
では、実際に組み立ててみました

約4000円した本商品。
前回のウイングガンダムの時と同様な工程でパーツを切断し、やすりでゲートを整え、組立て始めました。その時の話は下記のリンクで
今回は、オプションパーツが多かったこともあり、予想よりも時間がかかってしまいました。

そして、オプションパーツ付きのため、パーツが想像以上に多く、どれがどれだかよく分かりませんでした。徐々にどのパーツが、本体のどの部分になるのか分かるようになってきましたが、かなり時間を取られました。

まず、動体部分が組みあがっていきました。ゲート部分をやすりで削り、整えながらの作業は根気がいります。

頭部や両肩部分が出来上がりました。けれど、ゲート部分の白化の跡が消せず、少し意気消沈しています。

両足も徐々に完成し、立たせてみました。かなり、滑稽な映像です。

そして、数時間にも及ぶ作業時間を得て、全パーツの組立が完成しました。
アニメや劇場版で登場したリーオーが現実にあるかのように存在し、私はとても感動しています。4000円を叩いて購入したかいがありました。
各パーツによるポージング
ここからは、リーオーのオプションをつけた写真を投稿していきます。
①サブマシンガンを装備した通常形態

右手でマシンガンのグリップを挿入し、左手でマウントしている光景です。アニメでもよく鑑賞していました。※ちなみに左手でマウントする際は、手の甲のパーツを一度外す必要があり、少し手間がかかります。
②シールドを装備

左肩にシールドを装備する際は、まず左肩の肩パットを手動で外す必要があります。

そして、ビームサーベルを2基収納したシールドを左肩に装備させます。
そして、下のような造形となります。

ポージングがいまいちなのは私の技量の問題です(笑)
下はシールドからビームサーベルを抜刀するときのシーンのです。


意外と抜刀させづらかったです。ビームサーベルのエフェクトは真っ赤で2本あります。
③ドーバーガン装備
ドーバーガンを装備させる際は右の肩パットを外す必要があります。

最初の一話で、ウイングガンダムを倒したリーオーはこの装備でした。

プラモデル用の背景に何を用意したらいいのか分からず、ガンプラの箱を中途半端に背景にしてしまい、見づらいと思います。申し訳ありません。
④その他の武装


⑤飛行用オプション

個人的に好きなオプションのであるこの姿。リーオーは陸戦型であり、自由飛行ができないため、このようなオプションで高速移動が可能という設定がありました。アニメでも何度か登場し、私はときめいていました。
この装備をするためには、背中のパーツと両足側面のパーツを外す必要があります。




⑥宇宙用オプション

両肩のパットを宇宙用のものと交換し、背中に宇宙用の推進装置を装着した姿です。
実はこの姿は劇場版(EW)でのみ登場した姿です。
緑色の本機は地球でのみの登場でした(アニメ本篇)
ですが、個人的にはかなりうれしいオプションです。リーオーは緑・青・紫の三タイプあるのですが、私はグリーンカラーのタイプが一番好きです。

宇宙用のビームライフルを装備させました。ビーム兵器の射撃装備も素晴らしい造形です。

個人的な感想
可動範囲は広く、そして稼働させやすいのが本商品の特徴だと思います。
ウイングガンダムと比べるとポージングしやすいです。
不満点はシールドからビームサーベルを抜刀するポージングがしづらいことです。
いずれ、遊びでストップモーションアプリを用いてリーオーを動かしてみます。
ご視聴ありがとうございました。
コメント